ハンドメイド 作家として確定申告をしてきたけど、「もしかしたら税金で損をしているかもしれない」。そしてもっと税金を抑えるには、「経費」をうまく使うといいらしいけど、よくわからない…
本記事は、まさにそんな方向けの記事です。
ハンドメイド販売で経費にできるもの一覧はもちろん、迷った時の判断基準までお伝えするような内容にしています。
つまり、本記事を読めば経費にできるかどうかの観点が養うことができます。
では、早速見ていきましょう。
経費を楽に管理するには、以下のような確定申告ソフトがおすすめですよ。
関連:ハンドメイド作家に嬉しい!無料から使える確定申告ソフト「freee(フリー)」
ハンドメイド作家の確定申告における「経費」とは
経費とはそもそも、「売上」− 「事業にかかった費用」です。もう少し噛み砕いて言うと、
- ハンドメイド 作家として活動していくのにかかる費用
- ハンドメイド の売上をあげるためにかかる費用
と言うイメージですね。
この言葉って、とても広い言い方だと思いませんか?そうなんです。経費にできるものって、意外と幅広いんですよ。
多くの方が見落としがちな「経費」と言う考え方を習得して、正しく節税をしましょう。
ちなみになぜ経費をうまく使うと税金が安くなるかと言うと、税金は儲けが多ければ多いほど高くなる仕組みだからです。ちょっと難しくなっちゃいますかね?
ここでは簡単な例だけ出すと、以下のような感じです。
- 300万円の売上で、部品代などで100万円かかった = 所得50万円
- 300万円の売上で、部品代などで10万円かかった = 所得290万円
税金がいくらかは置いておくと、税金は「所得」に対して何%みたいな計算で出るんです。
なんとなくイメージできましたか?
もちろん、例で出している同じような項目を経費にしていたらあまり差は出てこないのですが、そもそもこんなものが経費に?と言う項目があるので、知っていると知らないでは大きく差が出てしまうんですね。
では、損をしないために知らないといけない、経費にできるものを見て行きましょう。
ハンドメイドの確定申告で経費にできるもの総まとめ
実は何かにお金をかけた時に、「経費」か「経費じゃないか」と言うのは2択ではないのです。「一部を経費にできる」と言う場合もあるので、しっかりと覚えておきましょう。
さらに言うと、この「一部を経費にできる」ものが、税金を安くする肝でもあります。
全額経費にできるもの
- 材料費
- 生地代
- 工具・道具・機械代
- 収納・作業台などの製作環境に関わる費用
- 製作の勉強用の書籍代等
- イベント展示用の備品
- カメラマン代
- 販売手数料
- 送料
- 出店料
- 販売手数料
- 振込手数料
- 交通費(イベント出店、部品・材料調達など)
一部を経費にできるもの
- パソコン代(minneなどにログインしますよね?)
- スマホ代(プライベートも使いますが2割くらいはハンドメイドでは?)
- 家賃(製作スペースはどうされていますか?)
- 通信費(minneやCreemaに接続しますよね?)
- 電気代(レジンアクセサリー作りは電池ですかね・・・?)
こんなに経費にできるんです。ただし、これらの料金に関しては、どのくらいをその事業(今回はハンドメイド)に使用しているかによって、経費の割合を決めます。これが「一部を経費にできる」という、からくりですね。
ただ実際そこまで厳密ではなく、常識の範囲内であれば大丈夫でしょう。
例えば、2LDKで1部屋を作業場にしていれば、全体の面積に対してその部屋の面積がどのくらいの広さか、で計算しましょう。(ざっくり3割など)
ハンドメイド作家さんではあまり経費にできないかもしれませんが、よく個人事業主の方や中小企業の社長さんは、自動車を経費で買いますね。
以下の記事で有名な会計ソフトの比較をしておりますので、検討してみてください。
関連記事:税金と向き合いたくないフリーランスのための会計ソフト比較まとめ!
オススメ:ハンドメイド作家に嬉しい!無料から使える確定申告ソフト「freee(フリー)」
経費にできるか迷ったらよりどころにしたい基本の考え方
ハンドメイド作家が経費にできるもののイメージはついたところで、改めて基本に戻りましょう。
経費とは、「事業にかかった費用」です。迷った時には、「これはハンドメイド作家として必要だった支出かどうか」ということに立ち返って考えてみましょう。
上記の一覧はあくまで思いつく範囲の項目です。例えば、上記に紹介している「交通費」は、見落としている方も以外と多いのではないでしょうか。
ハンドメイド作家として活動するための、部品調達のための、「移動にかかる費用」ですからね。
もちろんこの考え方は極端なところまで突き詰めるとなんでも経費になるのでは?みたいな事にもなりかねません。
このように遡って、不自然じゃない程度にとどめておきましょうね。笑
「自分なりの解釈」がしっかりとあれば、もし税務調査にあっても自信を持って答えられますからね。
確定申告にかける時間がどうしてももったいない場合はどう対処すべき?
どうしても確定申告の準備に時間をかけることができない、どうしても確定申告について最低限の勉強も済ませたくない…という方には、パターン別に2つの解決方法がございます。
状況に応じて対処していきましょう。
パターン1:クラウド会計(確定申告)ソフトを使ったことがない場合
クラウド会計ソフトを利用したことがない場合は、まずは使ってみましょう。クラウド会計ソフトにしたがっていれば、基本的に確定申告は簡単に済ませることができます。
もちろん、過去の領収書がないなどの問題はすぐには解決できないですが、今後は間違いなく楽になるでしょう。なぜなら、クレジットカードと連携すれば自動で帳簿が出来上がるからです。
税金の知識もあったに越したことはないのですが、本記事をここまで読み進められる方あれば、十分に対応できるかと思います。
クラウド会計ソフトにはいくつか代表的なものがあるのですが、正直機能差は大きくなく、どれがご自身に使いやすいか、という感じです。
どれも触った中で私のおすすめは確定申告freeeです。どのクラウド会計ソフトもまずは無料から利用ができるので、その期間に自分の好みのものに定めると良いでしょう。
関連記事:税金と向き合いたくないフリーランスのための会計ソフト比較まとめ!
オススメ:ハンドメイド作家に嬉しい!無料から使える確定申告ソフト「freee(フリー)」
パターン2:クラウド確定申告ソフトでもどうしてもだめな場合
クラウド会計ソフトは本当に楽に確定申告を済ませることができるのですが、それでもやっぱ自分は嫌いだ。できる限り税金のことを考えたくない。という方ももちろんいらっしゃいますよね。
そんな方は、税理士に確定申告をお任せしてしまいましょう。
個人事業主レベルの売上規模の確定申告であれば2,3万〜高くても5万以内で丸投げすることができますよ。
もちろん、税理士報酬も経費に計上することができますので、どうしてもの方はぜひ検討してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ハンドメイド作家として活動する上で、経費の考え方はできる限りマスターした方が絶対に得します。
どこまでを自分で理解するかという問題もありますが、まずは基本を抑えて、税金とうまく付き合っていきましょう。
では。